『言葉の大切さ』
言葉とか言葉使いってとても大切ですね
一言間違えれば敵を作り
素敵な真心こもった一言で人は味方にもなる
言葉は古から『言魂(ことだま)』と言われ
魂がこもったものとして大切に使われて来た
ですから唯思いついた事を口先でベラベラ述べると
その人の品性品格が疑われてしまいます
感情的になった時は特に注意が必要ですね
一度頭の中で咀嚼してみてから口に出すべきでしょう
御相手の立場をよく考えた上で言葉を発すると
当然心の伝達手段ですから好感を持たれますね
どうも最近は一方的な自己主張に使われている場面を
多く見かけます
どうか心を通わせ合う為の大切な言葉でありますようにと
念願して止みません
言葉は魂そのものなのですから・・・
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
このカサブランカの花言葉は『雄大な愛 威厳 高貴』
です
我々もかくありたいものですね
« 『言葉の大切さ』 言葉一つで敵を作るし味方にもなる! | トップページ | 他人の事を論ずるなかれ! 先ずは自分の頭の中のハエを追う事が・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)