癌を治すには秘訣がある 二人に一人が癌の時代に闘う神社
『難病神社』ということで名を馳せたはいいが御祈祷の毎日で
身体がきしむ
難病と言っても今は特に癌の相談が多い
食生活の乱れとも言われます
遺伝だとも言われます
ストレスだとも言われています
いわば今の医学でも手探り状態が続いているのが現状です
色々な原因が分かってきていますが色々な原因が重なって
発症するというのが今の研究の成果です
人間は誰しもが癌細胞を持っているそうです
発症するかしないかの問題だけらしいですね
しかし二人に一人が癌になるという現実はどう考えても異常ですね
特に若ければ若いほど一気に転移してしまう
癌細胞ほど弱いものはないと医師から聞いておりますが
それでは何故一気に増殖してしまうのか
医学的には色々と解明されて来ていますがそれも絶対的ではない
私的にはあくまでも色々な方と接して来まして遺伝とストレス論
ではないかと思っています
食生活の欧米化もその一因にはなっているでしょうが
仏教の開祖であるお釈迦様も癌で亡くなられている訳ですよね
まさかお釈迦さまが肉ばっかり食べていたでしょうか
そんな筈はありません
逆に肉は遠ざけていたでしょう
消去法で解決して行きますと食生活はやはり一因にしか過ぎない
遺伝という問題ですがそれは遺伝子の問題ですのでなる確率は
高いかも知れない
しかし色々な方を見ておりましても遺伝だから必ずなってはいません
あくまでも確率が高いと考えるべきでしょう
私が一番警戒するのはストレスですよ
ストレス
先ずは何故今急に癌が増えたかという時代背景を見るべきです
昔の人もストレスで色々な病に苦しんでいましたね
癌だけではなく神経症や鬱なども今と同じようにかかっていました
有名な日本の作家達もその病に悩まされている文面を見ています
要は現代は何がもっと違うのかという問題です
戦後の急速な食文化の変化にあることは間違いないと思います
日本人の遺伝子は米から形成されているでしょう
それに違うものばっかり食べていたら遺伝子は驚いて
どんどん適応しようとしたでしょう
しかしそれが追い付かない
遺伝子の形が変わって行く
そのつけが今に至っていることはまず間違いないと思います
遺伝子の変化
しかしそれは時間と共にそのように変化したのであり
急速に癌細胞が増える直接原因ではなく癌細胞が活躍しやすい
土壌を作っていると考えた方が無理がありませんね
それが一番大きな環境づくりをしていると考えられますね
しかしストレス論で考えてみますと人間は寝ている間に
6兆個をもの細胞分裂をしているのです
そこでコピー間違いが一日5,000個とも言われています
365日で1,825,000個
凄い数のコピー間違いでしょう
それが10年続いたら18,250,000個のコピー間違いが起こってしまいます
その隙間にどんどん癌細胞が流れ込んで行って正しい細胞を
喰い尽くして行くのですね
正しい細胞分裂が不可能になって行きます
改札口のない身体にどんどん侵入しても誰も気づきません
身体の異変に気付いた時は癌細胞は大きな軍隊の様になっています
ですから私達は即刻病院の精密検査を行う様に勧めます
どこまでその悪い軍隊達が侵入して拡大しているのかを知りたいのです
そこからですねぇ
私達と一緒に癌細胞と闘うのは
それにはちょっとした秘訣があります
先ずは食文化の変化で癌細胞を養いやすくしている体質改善です
いやぁ そんなに難しいことではありません
私達が修行をする時の精進料理みたいものを続けるのです
あくまでも医師の管理下の元で
いわゆる癌の好物を無くしてしまうのです
それから正常な細胞分裂をしてもらうために正しい生活リズム
ストレスの排除は自然に触れたり色々な方法で行います
後は心の解放と笑いや音楽ですよ
思い出して来るんですよ
身体がね
免疫力もアップしますが身体を守ろうとする『抵抗力』がついて来るんです
いよいよ悪い癌細胞の軍隊との戦争が始まるんですよ
別に何かの施設に入る訳ではありませんよ
それを御自宅で頑張って欲しいのです
医師と貴女と神社のトライアングル
素敵でしょう
それで癌細胞が負けて行くのですから
結論は細胞分裂を正しくしてもらえばいいだけなんです
ちょっとは神の御力もお借りいたしますけどね
別にお金が多額にかかる訳ではありません
線香とろうそく代くらいは下さいね(笑)
実績が物を言う
実績がなければこんな大口は叩けませんよ
今まさにこんな悩みをお持ちの方がおりましたら御相談下さい
挑戦してみない手はないでしょうよ
気を落とさずに一緒に頑張りませんか
きっと治る
否 絶対治ると信じ合いながら・・・
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 人生は突っ走ると何かを見失う ゆっくり歩けば観えてくるものがある | トップページ | 暴走したリストラに想う 結局は人が人を切っているんだよな »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)