『なんとかなるさ』 どうにかしようと焦るから歯車は空回りする
今日からのブログタイトルは『なんとかなるさ』である
毎日の更新は止めた
日常の神社の相談窓口で感じたことや自分なりの考えが
まとまった時に書こうと思う
色々な方達とのディスカッションの中で感じることがある
結果や答えを急いでいるから歯車が空回りしている
もがいているんだねぇ
どうにかしようと
しかしこの世はどうにもならないことの方が圧倒的に多い
あなたの経験でもそういうことありませんか
仕事がないと焦っている割に就職が決まってもあっさりと辞めてしまう
理由は自分に合わないから
そう
焦っているから本当に自分に合っているかどうかの洞察力を
忘れてしまっているのですね
結婚なんかにしても焦っているからとにかく早く結婚してしまう
後からこんな筈ではなかった
こんな人だとは思わなかった
表面だけを見て優しそうだったから
誠実な方だと思ったから
人間に完璧な人はいない訳ですね
そこでいい部分とちょっと嫌な部分とかの咀嚼をしていない訳です
だから離婚件数もうなぎ上りに多い
ですから何事に於いても心の置きどころはあくまでも客観的でなければ
ならないのです
自分というものを無にして客観的にじっくりと物事を見極める
そういうことが一番肝要だと思うのです
しかし万が一失敗してしまったら・・・
とにかく焦らないことです
なんとかなるんです物事は
なんとかならないものなんて天災くらいしかないのです
なんとかなるということは物事をあきらめた状態ではありません
自己の考えを捨てて自然に任せてみるということです
自分の煩悩が自分を悩ましているということを見抜かなければなりません
風に身をゆだね生きていればどんなことでもなんとかなるものです
なんとかなるさ
そういう心の広さを身につけたいものですね
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« ブログは気が向いた時に 私如きがいくら叫んでも何も変わらない | トップページ | 自然の摂理に学ぶ 全てが冬支度 厳しい冬に耐えてこそ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)