寿命って本当にあるのか 立冬に咲くアサガオもある 命の不思議
私の神社は皆さんに『難病神社』と言われている
しかも病を治すだけではない
みんな長生きしている
医師の宣告後に神社に来られる方がほとんどである
せいぜい生きられて数ケ月の方々が多い
「先生 死んだら寿命ですよね」
そういう風に自分の心と折り合いをつけようと努力しておられる様だ
私は理論は信じない
想定外のことばかり起きるからである
お相手の為に霊山にも随分と登る
何とか長生きさせて下さいと神に頼みこむ
神が「宜しかろう」と言うまで何回でも登る
今年はアサガオの花が夏場に咲かなかった
みんな今年はだめだろうと結論を出す
どうしてみんなあきらめがいいんだろう
私は何に於いてもあきらめない
そりゃぁ人間ですから途中で駄目かなと思うこともありますね
でもそこからが私の真骨頂
あきらめたらそこで何もかも終りなのだ
だから私はあきらめない
見事に立冬に我が家の周り一面にアサガオが咲いている
人間の病も命も一緒だ
あきらめなければ治る
あきらめなければ信じられないほど長生きできる
それは神や仏や先祖たちの力だと私は実践の中で知った
けれども人は良くなると恩を忘れる
恩を忘れると運の悪い元の道に戻される
私は病を治して長生きさせる自信がある
そういうことで悩むということはない
しかし恩を忘れないようにと言ってもお相手の心までは
知ることができない
恩を忘れたらそこまで
強いて言えばそれが一番の悩みである
人間は都合がよすぎる
今日も無情にも信者名簿から名前が消えて行く人がいる
今良くなったと旅行に行きましたがねぇ
帰ってきたら元の道
何とも切ない話ではないか
恩さえ忘れない心であったならと天を仰いでため息をついた
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 神が一番喜ぶことを知っていますか みんなで力を合わせること | トップページ | 人生の不調の原因 意外な奴かも知れない 鬱 自律神経 更年期 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)