朝シャンの効用 私スタイル 自律神経調整法
神社の朝は皆さんの想像以上に早い
朝は大きな深呼吸と軽い柔軟体操をしその後禊ぎをする
水は最低でも100杯はかぶる
昔は2,000杯とかかぶったものですが肺炎になり
釈迦の教えを学ぶに至る
人生何事も経験ですね
最初の水は身を切るほど冷たい
しかし間もなくするとお湯の様に感じる
身体って不思議なものですね
まず身を清めてから日々の生活は始まる
しかし身体が冷え切っているのでその後暖をとる
これがどうやら先輩医師に聞いたら自律神経にはいいらしい
そこで何とか一息
しかし私スタイルの生活は朝シャンから始まる
色々なシャンプーを使います
その時の気分によって
トリートメントも何種類も試しています
最近ハマっているのはRe>>>シリーズ
美容師さんの中でも大変評判がいい
私は髪が柔らかいのでハリコシが出るタイプを使っています
あの香りと爽快感
その時点でとても癒されますね
年末年始を迎えて追加注文
しかし私の趣味が一つあるんです
美容師さんも舌を巻くブローテクニック
ローリングブラシで艶を出して行くんです
いかに速くローリングさせながら仕上げるかがポイントですね
人の髪を見るとブローしたくなる(笑)
しかしこの香りとか温かい冷たいを繰り返していることが
自律神経のバランスをとるには最高らしいんです
しかもブローしている最中は最高に交感神経が高ぶり
仕上げの満足で副交感神経が優位に働く
どうやらこんな単純な作業にも色々な自律神経調整法が
網羅されているらしいんですね
あくまでもそうらしいという内容ですのでお許し下さい
あくまでも私スタイルの一日の始めのお話です
特に女性の方は自律神経を乱しやすいですね
要は疲れを溜めず自分らしくストレス解消をするということでしょうか
その点私の朝シャンは毎日の生活に取り込めれるし
お金も安い(笑)
たかが朝シャン されど朝シャン
こんな忙しい時ほど自分らしいリフレッシュ方法を見つけてみるのも
健康にはとても良さそうですね
99%恵まれている生活だとしても1%の体調不良が
全てを暗い気持ちに変えてしまうのですから・・・
皆様も御自愛くださいね
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 胸を開いて語り合わなきゃ 臆病な者は何も得れないで終わる | トップページ | 白銀の世界函館はロマンチック やっぱりここが私の故郷だ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)