« 貴女の心の中に花は咲いていますか | トップページ | すれ違うだけの冷たい人間模様 だから隣人を大切に »

2013年12月 7日 (土)

家庭教育がその人の人生を決定する 一生涯に渡って

2013_0717_082309dscn4289


一つのいい例がある

その人は女医である

忙しく走り回り大変な仕事だと実感する

てきぱきと仕事はできるのだがスタッフ始め看護師さん達に

嫌われるという相談であった

その理由が分からないと言う

それは分かる筈もあるまい

家庭でそういうことを教わっていないのだから

このままだと一生涯彼女は嫌われて行くだろう

生まれたのは医師家系

幼稚園から医師にさせるべく名門校ばかりに受からせる

教育をされて来た訳だ

親の期待に応えて見事医師には成れた

しかしその中で人間教育がぽっかりと欠如している

医師とは単なる一つの職業であるということを認識していない

何か物凄い存在だと勘違いしているんだね

特権階級だとでも錯覚しているのでしょう

技術に頼り人を救ったとしてもそれは身体という物体を

救ったに過ぎない

人の心を推し量る技量がなければ誰も心の底から

感謝などしない

しかも頭ごなしに命令されてばかりいたら看護師さん始め

スタッフの人達に嫌われるのも当たり前の話である

人の心の痛みを知らずして人の心は癒せない

終いには家庭を築いても崩壊まっしぐらである

遂にその方はお相手から離婚を催促され今は孤独な

生活を送られている

あらためて家庭教育の重要性を認識させられた

しかしいくら私が彼女を励ましても理解できないのである

人間性の教育

心の教育を受けていないから人の話は耳に聞こえないのである

心に響かないのである

たまたま今回の主人公は医師でありましたが

医師だからという話ではない

家庭教育

それはその人の一生を決定してしまうほど大きなファクターであり

不幸にさせる源をつくっている場合が多くみられる

我が子に「私幸せよ」と言わせたいのであれば

家庭教育に大きく力を注ぐべきだ

家庭とはそういう意味で考えれば大変恐ろしい場所ですね

間違った教育が一生涯に渡る不幸を与えてしまう

人間性や心の教育があれば一生涯の幸せを保証される

今一度家庭教育の重要性を省みても遅くはないと思うのです

最低でも何が正しいのか何が間違っているのか

それだけでも教えておくべきだと思うのですが

こういうお話をしなければならないということ自体

哀しい気持ちになってしまいますね

最初のボタンをかけ間違えると最後までずれてしまう

それが一番恐ろしいことです


白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝 

« 貴女の心の中に花は咲いていますか | トップページ | すれ違うだけの冷たい人間模様 だから隣人を大切に »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事