« 初大師 渋谷 霊山での高野聖(こうやひじり)との出会いの不思議 | トップページ | 運が来るのを待つ 駄目な時はいくらあがいても駄目なもんです »

2014年1月22日 (水)

函館の文化なのか? 女性が雪かきをし家庭を守る 女性は強し

2013_0117_171215dscn1509


北海道の典型的な窓からの風景である

屋根に雪が積もり暖かな日に水滴となりつららができる

この街で人は皆寒さと闘って生きている

そういう情景で北海道函館を語りたいが実はこの街の人は

もっと逞しいのである

主婦達は雪かきをし旦那さんの車の雪降しまでする

その間に子供達や家族全員にご飯を食べさせ一人一人

学校に送り出したり職場で頑張ってと旦那さんを手を振って見送る

男性が雪かきをしているのはおそらく定年過ぎの方達の様に

見受けられる

函館は開国の街として文化も重厚で異国情緒があふれている

しかし一方で鮭鱒の遠洋漁業の起点でもあった

昭和史という写真でしか知ることはできないが家族全員で

色々な色の紙テープで夫を見送り出している姿

それが根付いて女性が家族を守る姿が当たり前になったのだろうか

推測とお年寄りのお話からそう感じるのです

函館の女性は気配りもできるが強いと感じる

あなたの地域はどうですか

もしそういう独特の文化があったら是非ともお教え願いたい

都会の女性がその風景を見たなら絶叫するに違いあるまい(笑)

北海道の女性の開拓精神に感謝しながら・・・


白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝 

« 初大師 渋谷 霊山での高野聖(こうやひじり)との出会いの不思議 | トップページ | 運が来るのを待つ 駄目な時はいくらあがいても駄目なもんです »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事