想い出を語るのはまだ早いんじゃないか 今を走り抜けなければ
たまに亡き人を想い出す時もある
しかしそれは何かの行動をしている時であることが多い
自分の昔を語り出したらそれは老いである
未来を見つめていれば昔のことなんて考えている暇はない
昔優秀だったと自慢する人は哀しい人
今が充実していないから光り輝いた一時を語るのだ
みんな
これからなんだよ
これから走り抜けなければならないんだよ
何もかもに於いて
過去は後世の子孫でも語ってくれるだろう
自分で語る暇はない
語るのは未来の希望と夢であるべきだ
過去なんてごみと一緒に捨ててしまうべきだ
破壊と構築
これが芸術だ
人生は一つの物語でありましょう
しかし大いなる芸術でもある
『無為に時を過ごすなかれ』
ここで言う「無為」とは読んで字の如く何の為にもならないことを指す
何の為にもこれからならないことを頭でこねくり回さないことだ
そう
先ずは行動を起こすべきだ
人生の改革である
その時にいやでも転びいやでも痛い目に遭うかも知れない
しかしそれを教訓にして新たな日々を走り抜けるのだ
それが嫌だというのなら貴女は既に精神的に老いているのかも知れない
なんだそのくらい
なんだそんな小さなことで
なんだ俺は負けないぞ
負けてたまるかと海に向かって叫んでみる
元気な振りをして明るく振る舞い海辺を突っ走る
それが青春だ
相田みつをさんも言っているじゃないか
『一生青春』と
それは貴女の心の問題だ
元気を出せ
私もいつも元気だ
しかし元気な振りをしているだけだと告白しよう
突っ走っているんだから身体がきしむ
疲れ果てる時もある
でも私は弱音を吐かない
自分にがっかりするから
実はみんなそうやって生きて行っているのだと思う
みんなその心を見せていないだけさ
結構みんな頑張っているんだよね
実は・・・
だから貴女も何があっても自分に負けるな!
人生はマラソンだよ
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 先祖供養の定義があいまいだ 亡き祖父の命日に想う 手紙・・・ | トップページ | この世で一番恐ろしい人間とは 社会一般常識のない人間である »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)