« 自分で探し求めなければ何も得れない 刹那な人生だから | トップページ | 走るな 慌てるな 噛みしめながら生きるべし 私の挫折談 »

2014年4月23日 (水)

奥ゆかしいという文化 それは上辺ではない心の姿勢だ

2014_0414_084941dscn6493



エンレイソウ

花言葉

奥ゆかしい美しさ

落ち着いた美しさ

昨日招待されて「マナー教室」なるものに行って来た

それは言葉の使い方

食事のときのマナー

身のこなし方

大変参考になった

しかしそれらは全て誰かのコピーの話である

自分の心からの発露がない

その辺は非常に残念であった

日本古来から日本人は奥ゆかしかった

自然を崇拝し人を大切にしようとする心の姿勢があった

乱れた言葉と乱れた態度

相手の心を推し量る知恵も失せた

「おもてなし」という言葉が和食から流行っている

旅館などでもおもてなし等と言っているがおもてなしという

文化を知らないから口先ばかり虚飾になる

奥ゆかしさの意味も知らない

おもてなしという言葉を借りた単なる商売人であった

今日本の奥ゆかしさが世界から注目を浴びている

観光に来て下さる方々も多い

我々日本人がお手本とならなければいけない

日本の素晴らしい文化を発信して行かなければならない

上辺のマナーはメッキである

日本人としての心の発露

日本人としての心の姿勢

今一度考え直してみたいものだ

日本という国はこんなに美しい国なのだから


白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝 


« 自分で探し求めなければ何も得れない 刹那な人生だから | トップページ | 走るな 慌てるな 噛みしめながら生きるべし 私の挫折談 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事