« 時が過ぎ行くのは速い 全て想い出に変えて行く | トップページ | 会話の大切さ たった一言の心ない言葉の怖さ »

2014年6月12日 (木)

人の言葉を信じるな 答えは自分で見い出すものだ

2014_0221_053547dscn6112


ニジマスを飼ってからどの位経つだろうか

大きくなり過ぎるからいずれ飼えなくなるよとプロに言われた

そう

確かに大きくなって2倍の大きさにはなった

30数センチオーバー


2014_0221_053514dscn6106


しかしもう一人のプロは言った

水槽の大きさに合わせてしか大きくならないから心配しないでと・・・

ニジマスは外来種に指定された

鮭等の卵を食べてしまうらしい

確かに食欲は半端ではない

だからこそ川にも放流できず今我が家にいて悠々と泳いでいる

外来種と言われていなければ生まれた川で生きていただろうに


2014_0221_051812dscn6091


ヤマベ アメマス オショロコマも飼っている

今では銀系になって大きくなった

生まれ育った川は全て道東だと言う

しかしどこの川で生まれたのかが分からない

下手に放流すると生態系を乱してしまう


2014_0221_051805dscn6090


プロは確かにあやふやな色々な知識を持っている

そして販売している

だが販売者には失礼だが販売すればいいだけなのであって

その後を全く把握していない

そう

販売すればいいだけなのだから

バクテリアの問題にしても淡水魚と熱帯魚の見解は全くの正反対

それからである

私は販売業者の意見を全く信じなくなった

勿論メンテナンス業者もである


2014_0221_053501dscn6102


飼った責任に於いて自分で研究することにした

生きものである

どちらの業者にしても死んだらあなたの飼い方が悪かったのであると

言い逃れは幾らでもできる

責任回避の論法しか感じない

今はみんな元気に大きくなっている

そこで思ったことが一つある

答えは自分自身の失敗と成功の積み重ねで研究して見い出すものだと

今では研究日誌迄作っている

特に販売業者よりもメンテナンス業者の方が魚を死なしている

言うことはとても素晴らしいのだが結果は死なしている

淡水魚を研究する気も何もないからだ

そいう人をプロとは言えない

研究力

そこにプライドが無い時点で単なる掃除屋となる

プロって何だろうね?

そんな怪しい業者たちに生命をあずかる責任感も必死さもない

結局は商売か?

売った後の保障などない世界だからね・・・

恥を知れ

自称プロ達よ!


白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝 

« 時が過ぎ行くのは速い 全て想い出に変えて行く | トップページ | 会話の大切さ たった一言の心ない言葉の怖さ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事