人を大切にすれば自分も大切にされる 当たり前のことが・・・
人を大切にすれば自分も大切にされる
これは至極当たり前のこと
何故か今は自分が大切にされないと相手を敵にしてしまう
風潮がある
もっと謙虚にお相手を大切に考えて差し上げればいいだけなのに
それができないという自己中の傲慢さが見受けられる
だから独りよがりの満足が蔓延し気づいた時には
周りに誰もいない
それどころか周りの人に敵視されてしまっている
人間は顔の表情と腹の中は違う
そういう場合が多い
傲慢は秘かに多くの敵を作っていることに他ならない
その話はネット上でも一緒である
ネット上でのいじめ
ネット上での誹謗中傷
ネット社会は実は生きている人間同士のコミュニケーションツール
でもあるがそのコミュニケーションが良く回るとばかりは言えない
そこがネット上でのブラックホールである
一度悪い噂がたつと徹底的に追い込まれることがある
出会い系サイトで殺人に遭った人も少なくない
ネット上でのストーカーも多い
詐欺なんかも益々巧妙化している
当たり前のことが通用しなくなってしまったネット社会
少なくとも犯罪めいたことはサイバー警察に任せておいて
人と人のコミュニケーションを大切にする謙虚な気持ちが大切だと思う
お相手の人生背景や考えをよく理解した上でのメールのやり取りが
大きな安全性を生む
ネット社会ではその人の顔が本当なのか学歴や職歴も本当なのか
真実を知ることは難しい
ソーシャルメディアという世界の表と裏を知り得ないのなら
ネットはやめた方がいいと言う専門家もいる
どうか嫌な想いや犠牲にならない様に十分に気をつけて頂きたいと思う
当たり前のことが当たり前でなくなった
哀しい話でもあるがこれが現実である
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 死に霊 生き霊 憑依 霊写真 それらは本当なのか? | トップページ | 『神の御手振り』とは・・・ 神が直接救って下さる現象 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)