人生は思う様には行かない それを常と思えば・・・
いくら精神論を述べてもいくら健康を願っても
人生は残念ながら思う様には運ばない
自分の願いや思いと裏腹な答えばかり出る
そう思う時が多くないですか?
ある方は嘆く毎日を送る
ある方はその原因を知ろうと努力する
しかしどうやったってうまく事は運ばない
その解決法と結論は何なのでしょうね
それは心の置きどころです
不足心を起こさず忍耐する
そう
その忍耐がなければいけないのですが人は忍耐を嫌がる
早急な答えを求めたがる
不足心を常と思えば愚痴は出ません
どうでしょうか
今迄生きて来て思い通りになったことなんかどのくらいありましょう
ほとんどないと言っても過言ではないかも知れません
それが現実です
不足心を起こさず思い通りに行かない人生を常と思えば
何の迷いも焦燥感も無くなります
唯成行きに任せる
そういう自然派の人間になれたならあなたの悩みも煩悩も
どこかに失せてしまうでしょう
『我が世たれそ 常ならん』
それが釈迦の悟りであります
神社はそれを自然の畏敬と解釈します
苦渋の人生
それが常であると思えば・・・
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 月日が去るのは早いもの ジャーマンアイリスの想い出写真集 | トップページ | 上辺三部の信仰ならやめた方がいい それは罪悪に等しい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)