人生の土台造りの一年 ピラミッド方式の生き方 私の場合
函館に帰ってきたら皆さんから色々な海の物や山の物を頂く
トウモロコシを茹でてもらって函館山を眺めながら年末を前に
今年を振り返ってみた
私は毎年必ず課題をつけて小説が完成するまで頑張るタイプ
今年の課題は『人生の土台造り』
もう丸々1年が来る
8月いっぱいで完成したような気がするがチェックは怠らない
まずまずかなぁ
このテーマは不変に毎年続く
ピラミッドの様に積み重ねて行く大きなテーマですからね
よく周囲からはせっかちだとかもっとゆっくり生きたらいいのにとか
色々な批判も受ける
しかし私は今は私は走り続けたいのだ
だから誰の言葉も耳に入らない
どんな中傷も気にしない
だって私の家族のための人生だもの
傍観者に何が分かる
そんな気概と克己心を以て頑張っている
年も押し迫りますとみなさん大忙しで走り回る
私はその時には何も為すべきことがない
これを『先手必勝』と言うんじゃないかな
何事も先手先手と仕掛けて『背水の陣』で頑張る
しかしその後の解放感はたまらない
さてゆっくり露天風呂にでも入って今から来年の企画を立てるとしましょうか
やることをやったら『果報は寝て待て』
慌てない 慌てない
これはあくまでも私の生き方
あなたならどちらの生き方を選びますか
白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝
« 『受験によく受かる神社』 その秘訣は意外なことから始まる | トップページ | 過労で倒れて病にある人の心が沁み入った 負けるなみんな »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 喧噪の中で凛と生きる (2017.03.12)
- 『花便り 菖蒲編』 ~巫女綴り~(2015.06.28)
- 神社にお越しの際は予約を入れて下さい 陰陽道(2017.01.03)
- 薄荷(はっか)の日 北の国から爽やかに ~巫女綴り~(2015.06.20)
- 境内咲いたに純白の芍薬 ~巫女綴り~(2015.06.17)