« 『お先にどうぞ』 この心は人間にしかない 闘争社会 | トップページ | ずるい人間 世渡り上手に先はないものだ 凛と生きて »

2014年12月22日 (月)

日常が上手く行かない時に考えるべきこと 思考をチェンジ!

2013_0906_163106dscn4790


何故上手く行かない

う~ん

腕組みをして考えても何も変わらない

そんな経験はありませんか

勿論私も一緒です

そういう時は先ずは視点を変えてみることにしています

また自分の考え方の癖

これが実に大きいことにも気がつくでしょう

そして一番肝心なことはそれを行動に移してみることです

いかに無駄でどうでもいいことばかりに集中しているかを

気づくことがあります


2013_0906_163548dscn4797


見る方向によって随分と上手く行かない原因がわかってきます

マンネリからの脱出

それは思考のチェンジです

自分の考え方の癖のチェンジと言った方が鋭角的で分かりやすいかな

自分が変わって行かないと日常の何もかもが変わらないのです


2013_0906_163205dscn4791


例えば1時間早く起きたとしましょう

その答えは1時間早く寝ればいいだけです

家事仕事なんかにしてもやり方の無駄がいっぱいあるはずなんです

先ず一番先にすべきことは何か

掃除でしょうか

お料理でしょうか

洗濯でしょうか

順番を間違えるから上手く行かないんです

例えば神社では朝拝(朝拝むこと)の間には自動洗濯機に洗濯物を入れて

ご飯を炊きながら拝みます

時間の大きな節約になりますからね

神社は朝には必ず掃除をします

掃き掃除

拭き掃除

色々な掃除がありますが先ずは掃き掃除ですね

拭き掃除を先にしたら掃き掃除のゴミがまた積って行くだけです

当たり前の事だろうと叱られそうですが実は逆にやっている方も

非常に多いのが現実です

お掃除の間に料理の下地を作っておく

いざご飯の時に温めたり炒めたりするのに火を扱うので

ようやく調理場に固定して立てます


2013_0906_163548dscn4797_2


朝も夕も5時から拝みますので6時からのご飯

ゆったりと一休憩しながら軽い打ち合わせ

勿論食器類は全て自動洗浄機の中で洗われています

7時からの出社という感じでしょうか

最後に洗濯物を干す

普通こういう工程は何時間で終わりますか

今は自動家電が多いですから大変助かります

朝のうちに全てが終わってしまいます


人は急に風邪をひいたり歯が痛くなったり色々なことが起きますが

こういう段取りで朝を終了しますと何があっても人が欠けても

ゆったりとしたものです


人間関係にしても仕事が上手く行かない時にも先ずは視点を変えて

自分の考え方の癖を考えてみる

必ず原因があるのですから

大概は自分自身に


朝からくだらないことを長々と書いてしまいました

申し訳ありません

私には時間があってもあなたには時間がないはず

こんなくだらないブログなんて読まないといいのですが・・・

それを期待して今日も頑張りましょうか(笑)


元気が全ての運を引き寄せる!

では行ってらっしゃいませ


白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝 

« 『お先にどうぞ』 この心は人間にしかない 闘争社会 | トップページ | ずるい人間 世渡り上手に先はないものだ 凛と生きて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事