« エンジンをかけるのは自分自身だ 元気を出して希望に向かう | トップページ | 人間の品性品格は苦難の時に分かる 本物を見分ける力 »

2015年1月10日 (土)

『波乱万丈』 長く辛い道 それが人生というもの 神を求めて

2013_0905_071834dscn4762


我がままで自分中心に生きて自分の考えを譲らず他人の心も

考えれない傲慢な人間

それは自業自得で苦しんでいるのでしょうから対象外と考える


さて人生とはあまりに波乱万丈であります

苦難苦難の連続で台風の海に枯れた葉っぱが一枚

そういう表現の方が分かりやすいかも知れない


2013_0905_072133dscn4765


どこまで続いているのか分からないいばらの道

いつ終わるとも知れない心の不安

人間はそういう中で生きている

何故自分だけがそうなんだろうと悩むのですが誰しもが

形こそ違いますが同じ気持ちで生きているのであります

長く辛い道

まるでそれはトンネルの中から抜け出せない恐怖にも

似たものであるかも知れない

それに耐えられず助けを求めて宗教なぞに人はすがるのでしょう


2013_0905_072635dscn4775


しかし私はすごく単純なことを苦難の中で考えたのです

神は本当に実在するのか

神がいるとしたら何故救わないのか或いは救えないのか

真っ直ぐにそういうことに大きな疑問を感じ17歳から山岳に

答えを求めに行ったのです

勿論色々な勉学を重ねた上で

その時も今も宗教には関心がない

直接の神や仏に興味があったからです


2013_0905_071734dscn4760


それは壮絶な修行でした

お釈迦さまではないですが骨と皮になって荒行をしたものです

冬の岩木山では自衛隊の訓練とぶつかり入山許可の有無で

大変叱られたこともありました

何せこちらは白一枚ですから早く下山しなさいという方が

正しいことです

それでも下山しないで修行を続けました

頑固だったのですねぇ


2013_0905_072023dscn4764


今は庭の手入れに追われて汗を流しながらも全国に信者さん達がいる

TVでもラジオでも新聞でも雑誌でも随分紹介されて全国区の神社に

なってしまいました

何故ならそこには宗教など存在しないからです

私は山で悟った人間形成に力を注いでいます

暗闇から抜け出す方法

辛い道を転換して幸せ多き道への転換

二人三脚でみんなと一緒に歩む

これが私の得た人を救う方法です


人が人の痛みを一番よく分かる

人と人が力を合わせれば叶わないことなんかない

みんな幸せにならなければならない


そういう中で神を祭って行く


それが私なりの神社観です


神や宗教に頼る前に先ずは自分でやることが探せばいっぱいあります

そして正しい誠実な心で神と相対する

神ありきではなく自分力を高めて行く

それが先決です


何かに頼る前に自分を頼れ

それでも駄目ならヒントがいっぱいある建物

それが神社だと言ったらおかしいであろうか

小さな社殿が全国の人を救っている

まるで家族のように助け合いながら

支え合いながら


剣豪 宮本武蔵は言っている

『神を尊び 神に頼らず』


先ずは自分の底力を試してみては如何であろうか

それでも解決できなかったら私でよければ相談には乗れます

こういう精神ですからちょっと厳しいですがね・・・(笑)


白鳳神社 宮司 宮川吉弘拝 

« エンジンをかけるのは自分自身だ 元気を出して希望に向かう | トップページ | 人間の品性品格は苦難の時に分かる 本物を見分ける力 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事